うつわは食べ物を美味しくする調味料

田尾さんの器は、料理を盛り付けたときに、とても料理が美味しそうにみえる。

■田尾明子さんのこと

田尾さんの器は土ものらしい温かみが掌に伝わります。奔放で力強いライン、奥深く美しい色味、正当な上質感、使い心地のよさ。 どことなく漂う可愛らしさも加わって、この上なく魅力的な器たちです。落語を聴きながら足でロクロを回す。まわす。。。豪快さと繊細さを併せ持つ作品。それでいて手にするとなじみが良く、軽すぎず重すぎず、ちょうど良いのです。もちろん料理も映え日々の暮らしに溶け込みます。豪快な作風のため男性の作家さんの作品のようですが笑顔がとってもすてきな女性の作家さんです。 伝統を大切に益子焼の良いところを踏まえ、田尾さんならではの優しい器にグッときます。田尾さんの器を見ていると、次から 次へと料理が浮かんできます。素朴な風合いは温もりある食卓を演出します。

■両耳スープ碗B

フォルムが美しい田尾さんのスープ碗。丸い形も柔らさを感じさせ、何より手にとった時の感触が、とても肌触りが よいのです。日々の食卓にしっくり馴染み毎日がごちそうとなります。

■一輪挿しA

 窯で焼かれることで生まれる色の濃淡や色の変化などがいく層 にも深みを感じさせる美しい仕上がりの一輪挿し。伝統を大切 に益子焼の良いところを踏まえ、田尾さんならではの優しさがグッときます。見た目より軽く、程よい大きさで場所も取 らずに可憐な花が似合います。

>>田尾明子さん商品一覧

 

どんな料理も受け止めてくれる前田さんの器

■前田美絵さんのこと

東京造形大学テキスタイルデザイン専攻卒業後、縄文舎にて作陶開始。現在は埼玉に築窯。どこか懐かしいような静か な佇まいと可愛いかたちは、使うほどに美しく、暮らしにそっと寄り添います。 不思議と主張しすぎる事なく、お料理を 美味しく見せてくれます。また、大学で学んだテキスタイルデザインの経験が活かされた形も魅力。磁器土の滑らかさ を活かした、きっちり形にカットしたものではなく伸ばしたままの表情や、たわんだ表情、手で破いたりちぎったりし た表情を残しています。同じ色や形がほとんどないので、その時その時の出会いを愉しんでいただけたら幸いです。

■包鉢L

生成色が優し気で温かみのある包鉢。果物をいれたり、お菓子をいれたり。またお花を生けたりと様々お使いいただけます。 おもてなしにもぴったりな器です。

■花器

土をご自身で精製してつくられた、土の風合いたっぷりな花器。 どっしり渋いようで、ぽってり可愛らしい、何とも味のある作品です。 

>>前田美絵さん商品一覧

 

器を選ぶとき、見た目ももちろんそうなのですが、一番の選び所は、器を見た時に盛り付けた料理が浮かんでくるかということが上げられます。

こんな料理が合いそうだな、こんな料理を盛り付けたいなと思える料理が浮かんだ器は、実際に使ってみた時に必ず食卓に並ぶと、より美味しそうに見え、使い勝手も良いものです。

花器も同じで生けたいお花が浮かんだ花器は置きたい場所にしっくりと馴染むものです。

>>TABLEWARE商品一覧

>>LIFE STYLE GOODS商品一覧